アサヒビールから
飲み方の多様性のご提案
コロナ禍をきっかけに、
日々の生活様式は益々多様化し、
自分のペースで人生を楽しむお客さまが増えています。
アサヒビールは、そんなお客さまの「今の声」に
もっと寄り添いたいと思いました。
お酒を飲みたい時、飲めない時、
そして、あえて飲まない時、
飲む人も、飲まない人も、ひとりひとりが、
自分の体質や気分、シーンに合わせて、
適切なお酒やノンアルコールドリンクを
スマートに選べる時代へ。
飲み方の多様性を推進する、
アサヒビールからのご提案です。
スマドリのある生活
今日はどんな飲み物で、
自分の時間を楽しみますか?
その日の気分やシーンに合わせて、
ひとりひとりが自由にドリンクを選ぶ
新しいライフスタイル、
それがスマドリのある生活です。
動画ライブラリ
スマートカテゴリー商品
ALCOHOLIC DRINKSアルコール商品
アルコール分
1.0% 以上、3.5% 以下
-
アサヒ ハイボリー 3%
缶ハイボールのおいしさを、シーンやペースに合わせて自由に楽しめる、アルコール分3%のハイボールです。
-
ニッカシードル・スイート
アルコール分3%
国産リンゴ100%のスパークリングワインです。生のりんごを丸ごと丁寧に搾った果汁から生まれました。
-
カルピスサワー
アルコール分3%
「カルピス」の甘ずっぱいおいしさと程よいアルコール感が楽しめる、やさしくさわやかなスイート系缶チューハイです。 ※「カルピス」「カルピスサワー」「CALPIS SOUR」はアサヒ飲料(株)の登録商標です。
-
すらっと
アルコール分3%
カロリー最少級20kcal(100ml当たり)※1、糖類0※2のさわやかなおいしさの缶チューハイです。 ※1当社RTD商品比 ※2食品表示基準に基づき、100ml当たり糖類0.5g未満を「糖類0」としています。
-
アサヒ レッドアイ
アルコール分3%
ビール類ならではののど越しにトマトの果汁感が加わって、すっきりとしながらもコクのある味わいが特長です。
ALCOHOLIC DRINKSアルコール商品
アルコール分
0.1% 以上、1.0% 未満
-
アサヒ ハイボリー
缶ハイボールのおいしさを、シーンやペースに合わせて自由に楽しめる、アルコール分0.5%の微アルコールハイボール(カクテルテイスト飲料)です。
-
アサヒビアリー
ビールのような本格的なおいしさを、シーンやペースに合わせて自由に楽しめる、アルコール分0.5%の微アルコールです。
-
アサヒビアリー 香るクラフト
フルーティーで華やかな香りをシーンやペースに合わせて自由に楽しめる微アルコール(アルコール分0.5%)のクラフトビールテイストです。
-
ビスパ
ワインのような本格的なおいしさを、シーンやペースに合わせて自由に楽しめる、アルコール分0.5%の微アルコール(ワインテイスト)飲料です。
NON-ALCOHOLIC DRINKSノンアルコール商品
アルコール分
0.00%
-
アサヒドライゼロ
アルコール分0.00%
目指したのは、最もビールに近い味!
-
アサヒドライゼロフリー
アルコール分0.00%
5つのゼロですっきりクリアな味わい!
-
アサヒスタイルバランスプラス
アルコール分0.00%
おいしくて健康的なノンアルコールサワーテイストです。機能性表示食品なので、健康が気になる方にもおすすめです。
-
アサヒヘルシースタイル
アルコール分0.00%
トクホで、ノンアルコール!
純アルコール量(g)の表記を開始
わかりやすい新パッケージへ
日本国内で製造販売する、ビール類・RTD※・“微アルコール”飲料に含まれる純アルコール量(g)のパッケージ表記を2021年8月から順次開始。
2023年末までに、全商品への表記完了を目指します。
※「Ready to Drink」の略。購入後、そのまま飲用可能な缶チューハイなどを指します。
お酒とのいい付き合い方とは?
-
長時間に及ぶ
過剰飲酒に
気をつけましょう -
お互いに
思いやりをもって
自分のペースで
飲みましょう -
イッキ飲み、
短時間での多量
飲酒は禁止です -
食べ物と一緒に
ゆっくりと
飲みましょう
アサヒビールの
取り組みについて
-
- 2021年から、純アルコール量(g)をホームページ内に掲載。
-
-
2025年までに、アルコール分3.5%以下のアルコール、
及びノンアルコール商品の販売容量構成比を20%※へ。 ※ビール類、RTD、ノンアルコールの販売容量合計に含む割合。
-
-
Responsible Drinking Ambassadorという
グローバルスローガンを策定し、「責任ある飲酒」を推進します。
ロゴデザインについて
スマドリ株式会社について
アサヒビールと電通デジタルの合弁会社として
2022年に設立したスマドリ株式会社は、
「スマートドリンキング®」の推進に
取り組んでいます。