恵方巻き
七福神にちなんで7種類の具材を使った、縁起のよい定番の巻き寿司。

干しシイタケは300mlくらいのぬるま湯に30分ほどつけて戻す。かんぴょうは洗って塩(分量外)でもみ、沸騰した湯で3分ほど煮る。
戻した干しシイタケの軸を落として薄切りにし、小鍋に入れ、かんぴょう、干しシイタケの戻し汁200mlを入れて火にかける。沸騰してきたらAを加え、弱〜中火で汁気がほぼなくなるまで煮て、バットなどに移して冷ます。
卵を溶き、Bを加え混ぜる。
卵焼き器にサラダ油を熱し、3を焼く。冷めたら縦に4等分に切る。
うなぎの蒲焼きは付属のタレをからめて電子レンジで温め、粗熱をとって5mm幅に切る。エビは開いて半分に切る。キュウリは縦に半分に切る。
温かいごはんにCを混ぜ合わせた三杯酢を混ぜて酢飯を作り、冷ます。
まきすにのりを横長に広げ、酢飯の半量を広げ(手に酢水をつけながら広げるとよい)、2、4、5の具を半量ずつおき、桜でんぶを半量のせて、具を押さえるようにしながら巻く。巻き終わったらそのまま少しおいて落ち着かせる。もう1本も同様につくる。
具を押さえるようにしながら巻く。巻き終わったらそのまま少しおいて落ち着かせる。